視聴覚ライブラリー

「青森県視聴覚ライブラリー」は、青森県教育委員会が総合社会教育センターに開設している映像教材の図書館です。学校教育や社会教育で利用できる16ミリ映画やビデオ教材を取りそろえ、県民の生涯学習振興に役立てています。

視聴覚教材の貸出について

貸出しできる対象

16ミリ映画

 学校や教育委員会、団体・サークルで16ミリ映写機の操作技術を習得した人がいること。

ビデオ・DVD

 公的機関、個人の区別なく、学習目的の利用であれば誰でも借りられます。(貸出料金は無料ですが、貸出中にテープやディスクを破損・紛失した場合は、実費を負担していただきます。)

視聴可能な教材数(2023年3月現在)

  • 16ミリ映画 1,196本
  • ビデオテープ 4,031本
  • DVD 937本
  • その他(CD等) 14本

教材の検索について

ありすネットの視聴覚教材情報をご覧ください。(クリックすると別窓で開きます)

貸出期間

 原則として1週間。ただし、返却日が休所日の場合は、その翌日になります。(一度に3本まで借りることができます。)

貸出を受けるには

 初めての方は、上記窓口に身分を証明するもの(免許証、保険証等)を持参して、利用者カードを作成してください。次回からは、利用者カードを提示するだけで教材を借りることができます。

お問い合わせ

青森県総合社会教育センター1階 インフォメーションプラザありす
TEL 017-739-0900

 

自主制作ビデオ教材について

 青森県総合社会教育センターでは、本県の特色ある自然や文化・産業などの題材を取り上げて映像化し、個人学習や学校教育で利用できる郷土学習ビデオ教材を制作しています。

全国自作視聴覚教材コンクール入賞作品

 タイトル又は画像をクリックすると、動画配信ページ(「あおもり学インターネット講座」)からビデオ教材の動画をご覧いただけます。

「青森県の先人 廣澤安任《青森県をつくった自主の民》」

廣澤安任 ビデオ

 青森県の成立に尽力し、日本初の洋式民間牧場を開設して日本の近代化に貢献した「廣澤安任」の生涯を取り上げ、困難な状況の中で最善の道を探し、自らよく生きようと努力する大切さを伝えます。

(DVD/24分/H22年制作)
【H23年全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門優秀賞】

 

「青森県の山 岩木山《成り立ちと祈り》」

岩木山 ビデオ

 古くから信仰の対象として広く親しまれ、敬われてきた青森県の最高峰「岩木山」について、その成り立ち、登山ルート、「お山参詣」等を通した人と山との関わりなどを紹介しています。

(DVD/20分/H21年制作)
【H22全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門優秀賞】

 

「青森県の山 津軽半島と青森市近郊の山々」

津軽半島 ビデオ

 三方を海に囲まれ展望に優れた津軽半島の山々や、青森市民を中心に里山的存在として親しまれている青森市近郊の山々を紹介しています。

(DVD/20分/H21年制作)
【H22全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門入選】

 

「青森県の山 中南地方の山々」

中南地方の山々 ビデオ

 中南地方は青森県の南西部を占める地域で、三方を山々に囲まれています。身近な里山的存在の中南地方の山々を、山にまつわるエピソードや人々との関わりを交えながら紹介しています。

(DVD/20分/H20年制作)
【H21全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門優秀賞】

 

「青森県の山 三八上北地方の山々」

三八上北 ビデオ

 青森県南西部は、「南部地方」「県南地方」「三八上北地方」などと呼ばれます。身近な里山的存在の三八上北地方の山々を紹介しています。

(DVD/19分/H19年制作)
【H20全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門入選】

 

「青森県の山 下北半島の山々」

下北半島 ビデオ

 下北半島は、青森県北西部に位置する本州最北端の半島。下北半島の豊かな自然を紹介しています。

(DVD・VHS/18分/H18年制作)
【H19全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門優秀賞】

 

「青森県の山 白神山地《世界自然遺産のブナの森》」

ブナの森 ビデオ

 世界自然遺産地域を中心に、白神山地の原生的なブナ林や四季折々の雄大な風景、核心地域の様子など、貴重な映像が含まれています。

(DVD・VHS/20分/H17年制作)
【H18全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門優秀賞】

 

「青森県の山 八甲田連峰《成り立ちと水の恵み》」

八甲田連峰 ビデオ

 青森県を代表する山、八甲田連峰。意外に知られていない八甲田連峰の成り立ちと水の恵みを中心に紹介します。

(DVD・VHS/15分/H16年制作)
【H17全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門入選】

 

「八戸三社大祭」

三社大祭 ビデオ

 八戸三社大祭は、県南地方最大の祭りです。祭り本来の意義や起源を紹介し、約280年の歴史と伝統を語る八戸三社大祭の全容に迫ります。

(VHS/20分/H14年制作)
【H15全国自作視聴覚教材コンクール 郷土学習教材部門文部科学大臣賞(最優秀賞)】

 

「津軽の伝統農具《農業機械化の中で息づく農具》」

津軽釜 ビデオ

 津軽の伝統農具の製造過程や使用方法を紹介したり、他地域の農具と比較したりしながら、農具や農協の変遷などについて考えていきます。

(VHS/18分/H13年制作)
【H14全国自作視聴覚教材コンクール 郷土学習教材部門優秀賞】

青森県内の地域視聴覚ライブラリー

 各地域の視聴覚ライブラリーでも、16ミリ映画やビデオ教材の貸し出しを行っています。
詳しくは、最寄りの視聴覚ライブラリーにお問い合わせください。

地域視聴覚ライブラリー一覧(令和5年度)

青森市視聴覚ライブラリー

  • 所在地 青森市松原1-6-15 青森市中央市民センター内
  • 電話番号 0177-34-0164

公立上北視聴覚ライブラリー

  • 所在地 上北町大浦字道の下104-6 公立小川原湖青年の家内
  • 電話番号 0176-56-2393

下北地方視聴覚教育協議会(むつ市視聴覚ライブラリー)

  • 所在地 むつ市大湊浜町13-1 むつ市中央公民館内
  • 電話番号 0175-24-1224

三八視聴覚教育協議会(八戸市視聴覚センター<共同管理>)

  • 所在地 八戸市類家4-3-1 八戸市視聴覚センター内
  • 電話番号 0178-45-8131