趣旨
地域づくりの担い手となる人財を育成するため、活力ある持続可能な地域づくりに係る講義・演習等を行うとともに、育成した人財相互及び地域活動に関わる関係者等のネットワーク形成を促進する。
内容
講義・演習
- 地域活動実践者のこれまでの活動を聞いたり、地域活動を行うための具体的なノウハウ・スキル等を学んだりする。
フィールドワーク・演習
- 地域活動の現場を訪問し、地域活動実践者と交流したり、活動に参加したりする。
交流会
- 過去のパワフルAOMORI!創造塾参加者と交流し、地域活動における成果や課題等について情報共有を図り、ネットワークを形成する。
アクションプラン作成
- 自分の強み(できること)や地域の強み(地域資源)、やりたいことを生かしたアクションプランを考える。
発表
- 講座のまとめとして、各参加者が卒塾後のアクションプランを発表する。
対象
- 青森県在住で18歳以上の方(高校生不可)
- 地域を元気にしたいという想いのある方
- ネットワーク形成に協力できる方
- 1年間を通じて参加できる方
会場
- 青森県総合社会教育センター(第1、3、5、6回講座)
- 鶴田町地域活性化支援センター「TSURUTA LABO」(第2回講座)
- 種差海岸インフォメーションセンター(第4回講座)
※ 第2回・第4回講座は、現地集合、もしくは指定駅に集合の上、主催者が用意した車両にてフィールドワーク先まで送迎
定員
20名程度
受講料
無料(交通費は自己負担)
※ フィールドワーク・演習における送迎車の利用は当センター負担
申込
申込期間:6月22日(日)まで
以下のリンクから申し込みください。
→ 申込フォーム
実施要項
令和7年度 第37期 パワフルAOMORI!創造塾 実施要項
実施概要
第1回
▼開催日
令和7年7月19日(土)10時~16時
▼会場
青森県総合社会教育センター
▼内容
【開講式、オリエンテーション】
【講義・演習】
「地域活動って何?~そして自分の出来ること~」(仮)
講師 NPO法人ACTY 理事長
株式会社ACプロモート 代表取締役 町田 直子 氏
▼アーカイブ(事業報告)
第2回
▼開催日
令和7年8月23日(土)13:00~16:00
▼会場
鶴田町地域活性化支援センター「TSURUTA LABO」
▼内容
【フィールドワーク・演習】
「もったいないから未来をつくる」(仮)
講師 一般社団法人もったいない研究所 代表理事 岡 詩子 氏
▼アーカイブ(事業報告)
第3回
▼開催日
令和7年9月27日(土)10:00~16:00
▼会場
青森県総合社会教育センター
▼内容
【講義・演習】
『「ついやってしまう」地域活動のつくりかた』(仮)
講師 わかる事務所 代表 玉樹 真一郎 氏
【交流会】
「パワフル交流会」
▼アーカイブ(事業報告)
第4回
▼開催日
令和7年10月18日(土)13:10~16:00
▼会場
種差海岸インフォメーションセンター
▼内容
【フィールドワーク・演習】
「地域活動って何?~そして自分の出来ること~」(仮)
講師 NPO法人ACTY 理事長
株式会社ACプロモート 代表取締役 町田 直子 氏
【アクションプラン作成】
「アクションプラン発表会 資料準備」
▼アーカイブ(事業報告)
第5回
▼開催日
令和7年11月8日(土)10:00~16:00
▼会場
青森県総合社会教育センター
▼内容
【講義・演習】
「好きな場所で暮らす~今の活動を生業にするためのヒント~」(仮)
講師 株式会社and more 代表取締役 久慈 美穂 氏
【アクションプラン作成】
「アクションプラン発表会 資料準備」
▼アーカイブ(事業報告)
第6回
▼開催日
令和7年12月6日(土)10:00~16:00
▼会場
青森県総合社会教育センター
▼内容
【発表】
「アクションプラン発表」
講評 NPO法人ACTY 理事長
株式会社ACプロモート 代表取締役 町田 直子 氏
【閉講式】
▼アーカイブ(事業報告)
【問い合わせ】
青森県総合社会教育センター 育成研修課
電話:017-739-1253
ファックス:017-739-1279