高校生スキルアッププログラム推進事業

趣旨

 学校外学修への積極的な取組とレポート作成によって、高校生の知識や経験の幅を広げるとともに、社会の変化に柔軟に対応し、たくましく生きるための様々なスキルの向上を図ります。

※学校外学修:放課後や休日、長期休業中等に実施される、講座や講演会、体験活動(ボランティア活動)など。授業や部活動、学校行事の一環として実施されるものは除く。

 

高校生スキルアップNEWS!

高校生の皆さんへ

 放課後や休日、長期休業中等に実施される、講座や講演会、ボランティア活動等の様々な情報(=学校外学修情報)をお届け!

高校生スキルアップNEWS!

県民カレッジ100単位交付者インタビュー

 高校生スキルアッププログラムでの活動を継続し、100単位以上を認定された先輩方へ、参加してよかったことや継続のコツなどを聞いてきました!

大学・企業・団体の皆様へ

 高校生向けの講座や講演会、ボランティア活動等について、情報提供をいただければ、当センターから県内高校へ周知させていただきます。

※宗教性、政治性の強い活動や、営利目的の活動等についてはお断りさせていただく場合があります。

  • 専用フォームによる情報提供

 こちらの専用ページにてご入力ください。

  • メールによる情報提供

 下記様式をダウンロードし、必要事項を入力の上、催し物の案内やチラシデータを添付してメール送信してください。

 各種学習・活動情報連絡票(Word)

 各種学習・活動情報連絡票(PDF)

参加するメリット

  • 高校生活で取り組んだ校外活動の成果を、青森県教育委員会が認定・証明しますので、総合型入試や就職活動時の提出書類に書くことで、あなたの「意欲」を示せます!
  • 自分の思いや意見を筋道立てて考える訓練ができ、面接や小論文・作文等の場面で役立ちます!

高校生スキルアッププログラムの概要

1. 放課後や休日、長期休業中等に実施される、以下の学校外学修に取り組みます。活動内容・日時等がわかる資料は保管しておきましょう。

※授業や部活動、学校行事の一環として実施されるものは除く。

 ・ 講座や講演会等

 ・ 体験活動 ※ボランティアやインターンシップ等

 ・ 映像教材等の視聴(5単位以内) ※教養に関する内容のもの

 ・ 自由課題研究(10単位以内) ※テーマを自分で設定して学修する

 例)博物館や美術館等の見学、進学先や就職先についての探究等

2. 活動の感想等についてレポート(様式2)を記入してください。

3. 20単位以上で奨励賞、35単位以上で認定証を申請できます。必要単位数に達したら、資料とレポート(様式2)、振り返りのまとめ(様式3)を担当の先生へ提出してください。

「単位」とは?

 学校外学修に取り組んだ時間については、約1時間=1単位としてカウントします。

※1つの学修テーマにつき3単位を上限とする。

 

詳細については、実施要項・マニュアル・各種様式などをご覧ください。

参加申込

学年や開始時期を問わず、いつでも参加できます。学校担当の先生から参加申請書をもらい学校に提出してください。学校からセンターへ申請することになります。

実施要項・マニュアル・各種様式など

高校生スキルアッププログラム説明会申込 兼 担当者確認

高校生スキルアッププログラム実施要項(PDF)

高校生スキルアッププログラム実施マニュアル(PDF)

各種様式